今日は長崎市F様邸の現場で、軒天(のきてん)部分の塗装作業を行いました!
外壁や屋根の塗装工事と一緒に進めていた今回の現場。
いよいよ細かいところの仕上げ段階に入り、今日は見逃されがちだけど実は大事な「軒天」をきれいに整えてきました🖌️
👀軒天ってどこ?なんで塗るの?
「軒天ってどこ?」という方も多いかもしれません。
軒天とは、屋根の裏側にある“天井”のような部分のことです。
玄関ポーチの上や、建物の側面の軒下など、下から見上げると見えるところですね。
普段はあまり気にしない場所ですが、実は塗装にとっても重要な部分なんです!
・湿気がこもりやすく、カビが出やすい
・外壁がきれいになると、汚れが目立つ
・美観だけでなく、防火や換気の役割も
だからこそ、塗装の際には外壁や屋根とセットでしっかり仕上げるのが大事なんです💡
🧼まずは下地を整えてから
作業は、汚れやホコリを落とす清掃からスタート!
クモの巣や虫のフンなどが意外と多い場所なので、ブラシや雑巾を使って丁寧に拭き上げます🧽
そのあと、古い塗膜の浮きがあれば軽くケレンして、塗料がしっかり密着するように下準備をしていきました。
🎨今回はこんな塗料を使用しました!
F様邸の軒天はベニヤ板素材だったので、透湿性があって防カビ性もある専用塗料を使用しました。
色は外壁のトーンに合わせたナチュラルなアイボリー系。
光を反射しやすく、家全体がパッと明るく見えるのが特徴です✨
2回塗りでムラなく、キレイに仕上がりました!
✨細かいところも妥協せずに
軒天の塗装は、脚立や足場で上を見ながらの作業になるので、首と腕にちょっと負担がかかる作業なんですが(笑)
それでもやっぱり、仕上がったときのスッキリ感が気持ちいいんですよね!
ハケを使って細かい部分も塗り残しがないよう丁寧に仕上げました。
😊お客様の反応もうれしかったです!
作業後、F様に確認していただいたところ…
「ここまできれいにしてもらえると思ってなかった!」
「家全体が明るく見えますね!」
と嬉しいお声をいただきました✨
外壁や屋根だけでなく、こうした細かい場所もしっかり仕上げることで、お家の完成度がグッと上がるんです😊
ということで、今回は「軒天の塗装」作業をご紹介しました!
仕上がりが良くても、こういう見えにくい場所で手を抜いたら意味がありません。
私たちは、見えないところこそ丁寧にをモットーに、日々作業しております💪
工事はこのあと最終チェック・清掃などを行っていきます。
次回のブログもお楽しみに!
長崎市,西海市,大村市,諫早市,西彼杵郡にて、
外壁塗装、屋根塗装、防水工事を手掛けております。
戸建て、アパート、工場、店舗など、多岐にわたる塗装を行っており、
豊富な経験と確かな技術で、お客様のご要望にぴったり合った高品質な施工を提供いたします。
塗装に関するご相談やお見積もりは無料で承っておりますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
▶お電話はこちらから: フリーダイヤル ☎0120-928-463
あなたの大切な住まいや建物を、美しく長持ちさせるために、
ぜひペイントホームズ長崎店にお任せください。お待ちしております!
長崎市の外壁塗装・屋根塗装はこちら